中部観光オリジナルツアー/五感+@(共感)で楽しむ夏の上高地の旅
中部観光オリジナルツアー
五感+@(共感)で楽しむ夏の上高地の旅 上高地ネイチャーガイド同行します!
上高地は現在大雨などの影響により一部通れない道、また歩きにくい状況にはありますが、上高地ガイドへの確認より、8月後半頃には復旧が進むと想定しています。
また詳細情報がわかりましたらご案内させていただきます。上高地ホームページ https://www.npfj.or.jp/kamikochi/blog/59338/
8月24日(土)、8月27日(火)、8月31日(土)出発は催行が確定しました!(31日は残りわずか、24日、27日は空席あります。)
申し訳ありませんが、25日(日)出発は催行中止となりました。
【本ツアーのおすすめポイント】
1.歩く楽しさ 明神池森林ウォーク!マイナスイオンいっぱいです。
2.見る楽しさ 森林ウォーク途中、渓流、花畑、梓川の清流、焼岳などのビュースポットがたくさんです。
3.聞く楽しさ 上高地ネイチャーガイドがご案内。植物・野鳥・山・歴史などを解説します。
4. 食べる楽しさ お弁当付き 食の魅力もいっぱいの上高地。道中景色を見ながら食べるお弁当は格別です。
※自由行動中には焼き加減抜群の岩魚の塩焼きや、お蕎麦、おやきなどもお楽しみいただけます。
5. 共感する楽しさ 五感で満喫するだけでなく、ガイドツアーでは大勢で楽しさを共有できるのが魅力です。
※共通の目的を持った者同士が共感することで、旅の楽しさは倍増します。
【ツアースケジュール】
出発日①8月24日(土)②8月25日(日)※ツアー中止 ③8月27日(火) ④8月31日(土)
富山駅北口(7:40発)==中部自動車商会(8:00発※富山市安養寺687−1)==
==上高地/お弁当配布(10:50)・河童橋/ネイチャーガイド合流(11:00)==
・・・上高地ガイドツアー(11:00~12:30)・・明神池到着後、自由行動・・・
・・ご希望の方に明神池ガイドツアーご案内(入場料実費必要500円/30分程度)・・
・・・・自由行動 お土産など・・・上高地バスターミナル集合(16:00)====
========中部自動車商会(18:35着)===富山駅北口(19:00着)
※中部自動車商会はマイカー10台まで駐車可能です。駐車希望の方はツアーお申し込み時にご予約ください。(先着順)
【ツアー代金】
大人13,800円(消費税込み)※添乗員同行
ツアー代金に含まれるもの バス代金、旅行保険、お弁当代金、ネイチャーガイド代金
ツアー代金に含まれないもの 明神池入場料(500円)、その他の個人的なサービス提供
【募集人員・最少催行人員】
各日程 募集人員20名 最少催行人員14名
※最少催行人員を下回った場合は、別の出発日へのご参加をお願いする場合があります。
【取消料】
出発日より11日目にあたる日まで 無料、10日目以降8日目に当たる日まで20% 、7日目以降2日目に当たる日まで30%、前日40% 当日50% 出発後(無連絡不参加)100%
下記の旅行条件要約、旅行条件全文、標準旅行業約款を確認いただいてお申し込みください。
【お申し込み先・お問合せ】
必要事項 代表者名、代表者ご住所、代表者お電話番号、同行者のお名前、乗車場所をご記入いただき、お申し込みください。
お電話の場合、弊社担当者が承諾した場合に受付完了、メールまたはFAXの場合は弊社の返信をもって受付完了となります。
中部観光株式会社 営業時間 9:00~17:30 定休日第二・第四土曜日、日曜日、祝日
〒939-8214 富山県富山市黒崎 445
お電話にてお申し込み ⇒ TEL: 076-425-3011
FAXにてお申し込み ⇒ FAX:076-421-4635
メールにお申し込み ⇒ tour@chubu-kanko.jp
【旅行企画実施・問い合わせ】
中部観光株式会社 観光庁長官登録旅行業 第1884号 担当者 国内旅行業務取扱主任者 西 TEL 076⁻425⁻3011
運行バス会社 中部観光株式会社 (貸切バス安全性評価認定制度三ツ星取得)
・夏の上高地の気温は最高気温21.7℃最低気温15.4℃です。乾くのが早いポリエステル素材のカットソー(Tシャツやポロシャツ)がおすすめです。
・日焼け対策やケガ予防のため、また体温調整のため長袖シャツがあったほうがよい。ズボンはハーフパンツの場合、けが予防にタイツをおすすめします。
・熱中症対策に帽子、また急な雨に備えて雨具(折りたたみの傘やポンチョ)も必ず持参しましょう。
・ツアー終了後のお着換え(Tシャツ等)があると良いと思います。
・その他、タオルや着替え、強い夏の日差しのための紫外線対策、お弁当が入るリュック、お茶はペットボトルで2本程度ご用意ください。
・靴はトレッキングシューズ、また歩きやすいスニーカーでも大丈夫です。
・アップダウンがほとんどないので、登山杖はなくても大丈夫と思いますが、ご自身の足の都合によりご判断ください。
お弁当 河童のひるめし
(上高地ルミエスタホテル)
上高地の散策に持ち運びにも便利なサイズで、信州の食材や名物料理も盛り込んだ上高地オリジナル弁当です。おにぎり、山賊焼き、馬肉しぐれ煮、
野沢菜の天麩羅、山菜煮、鮭の塩焼き、竹輪胡瓜射込み
上高地ネイチャーガイド
(白樺自然学校)
上高地には次世代に残すべき貴重な自然や文化資源が数多く点在します。
そんな上高地の植物、野鳥、山岳との心躍る出会いを自然を愛する
プロガイドが案内します。ガイド時間約2時間河童橋から明神池まで
パワースポット 穗髙神社奥宮の参拝
穗髙見命(ほたかのみこと)を御祭神に仰ぐ穗髙神社。古くより穂髙大神が降臨されたと伝わる穂高岳。
神聖なる「神降地」として信仰され、山の恩恵に感謝し山の安全を祈願する多くの人々が訪れています。
パワースポット 明神池散策 入場料500円当日必要です。ガイド付きのご案内、自由に散策の選択可能です。(約20~30分程度)
穗髙神社奥宮の奥にあるのが荘厳なムード漂う明神池。ここは穗髙神社の神域です。
梓川の明神橋付近でお弁当の昼食 美しい清流の梓川を見ながら食べるお弁当は格別です。
嘉門次郎小屋で岩魚、お蕎麦、骨酒、ビール等を各自ご自由にお楽しみください。(実費精算)
嘉門次小屋は、明治13(1880)年、嘉門次が35歳の時に明神池のほとりに小屋を建てたのが始まり。
囲炉裏で焼いた絶品イワナ!!
薪の火でじっくり焼いたイワナの塩焼きは、遠赤外線効果で中までしっかり火が通り、香ばしい香りで頭から尻尾まで余すところなく食べられる。昔から山の帰りに、ここでイワナを味わうことを楽しみにしていらしゃるお客さんがたくさんいます。
おすすめメニュー!岩魚の塩焼き1,200円 嘉門次そば1800円(岩魚の甘露煮が乗った温かいお蕎麦) 岩魚の骨酒(2合)2000円 缶ビール450円
時間に余裕をもって、河童橋バスターミナルでお買い物!!
飲むヨーグルト、プリン 信州リンゴのパウンドケーキ 上高地バタークッキー
お漬物・野沢菜 ふきのとう味噌 上高地ソフトクリーム
まず上高地バスターミナルでお弁当(河童のひるめし)を受け取り、5分程度の森を抜けると、大賑わいの河童橋到着、しばらくの記念撮影タイム。
河童橋を渡り、白樺自然学校のネイチャーガイドと合流して、明神池までのウォークツアーへ出発します。
梓川の清流を眺めながら、自然探勝エリアに入ります。最初の内は砂利の遊歩道を歩きます。ところどころで、木や野鳥の解説を聞きます。
途中から湿原地帯になり、このあたりから季節の花々を見ることができます。遊歩道は木道に変わりますが、坂などはなく歩きやすいです。
しばらくすると、美しい景色と小川のせせらぎが楽しめるエリアへ、また透明度の高い水場では小魚が泳ぐ姿が見られます。
再び森の中へ入り、マイナスイオンいっぱいの渓流沿いを歩きます。このあたりでウォーキング・ハイに、歩くことがもっと楽しくなってきます。
渓流も流れの強いところ、穏やかで透明度の高いところなど様々です。
森を抜けるとぱぁっと視界が開けます。再び梓川の清流が見え、河原沿いに休憩する人が見られます。左に曲がり、穂高神社到着でいったんゴール。
まずは神々を祀るに最もふさわしい神聖な場所として、神河内(かみこうち)とも言われたパワースポット・明神池の穂高神社奥宮に参拝します。
傍らにはウェストン碑もあります。
ここからは自由行動になります。明神池の入場料500円お支払いいただき、入る方はガイドアー、または自由見学をお楽しみください。
明神池は針葉樹に囲まれた神秘的な池で、明神岳の伏流水を湛えた広く澄んだ水面、静かで荘厳な雰囲気です。まず一の池へ。
(お参りには列に並ばなければなりません。)
明神池の周囲には遊歩道があり、別のお角度からも景観をお楽しみいただけます。
一の池よりもこじんまりして、庭園の様な風情を見せる二の池です。二の池は上高地を流れる渓流につながっています。
明神池見学後はお食事タイム。嘉門次郎小屋でビールや岩魚の骨酒、岩魚の塩焼きを食べる、また梓川を眺めながらお弁当タイムを。
※帰り道のこともあるので、飲みすぎないようにご注意ください。
お帰りは各自ご自由に。来た道よりも明神橋で梓川を渡り、往路の反対側の道が歩きやすいです。お帰りは河童橋まで約60分。お土産の時間を考慮し
てお帰りください。
河童橋が見えてきたらお土産タイム。安曇野のむヨーグルト、上高地プリン、上高地バタークッキー、信州リンゴのパウンドケーキ等々。
まとめ
河童橋から明神池まではネイチャーガイドとのんびり歩いて約90分~100分、明神池滞在は約40分~60分、お帰り道に約60分くらいです。
11:00~15:00までの4時間でたっぷり満喫できます。また遊歩道は坂があまりなく、平坦な道のため歩きやすいです。後半はウォーキングハイ(ストレス解消にもってこいの、エンドルフィンやドーパミンが出ている状態)になり、歩くことが楽しくなります。自然の中の食事も美味しく感じます。
これらの楽しみを、ガイドツアーで共有し、共感することで、より楽しさがますことになると思います。
以下は本日のウォークルート。