中部観光オリジナルツアー/金沢で能登の食「買って」「食べて」応援バスツアー
中部観光オリジナルツアー
金沢で能登の食「買って」「食べて」応援バスツアー
能登まで行けなくても、金沢で買い物して能登を応援しよう! 近江町市場に行けば、能登の食ブランドの能登かき・加能ガニ・能登牛を始め、能登産珍味(干しあわび・干しのどぐろ・干しふぐ)、または加工食品の能登牛ご飯だれ、にんにく肉味噌、のとワイン、能登の日本酒などをお買い求めいただけます。その他金沢駅百番街あんとでは、能登や輪島の和菓子と洋菓子をお買い求めいただけます。
食べる方は、未だ再建中の和倉温泉、加賀屋が経営する金沢茶屋で、加賀料理&能登料理のミニ会席をご用意します。
せっかく金沢まで来たので、金沢三大茶屋町の一つ主計町(かずえまち)を散策。ひがし茶屋街とは趣が違う、静かでどこかミステリアスな雰囲気を持つ茶屋街をお楽しみただきます。
【本ツアーのおすすめポイント】
1.買って応援 まずは商品がたくさんある午前に近江町市場へ! 能登まで行けなくても、近江町市場には能登かき・加能ガニ・能登牛などの食ブランドが並びます。その他、能登名産海産珍味や日本酒・能登ワイン等を買って能登を応援しましょう!
2. 食べて応援 和倉温泉の温泉旅館 加賀屋のグループの料理旅館金沢茶屋。能登料理&加賀料理のミニ会席 侘助(6,050円メニュー)を食べて応援。
3. 茶屋町をぶらり散策 せっかくきたなら観光も!金沢三大茶屋街の一つ主計町(かすえまち)。静かで趣があり、かつミステリアスな雰囲気が漂う茶屋町を、ガイド案内と共にぶらり歩きます。
【ツアースケジュール】
出発日①3月1日(土) ②3月20日(木)
富山駅北口(9:00発)==中部自動車商会(9:20発 ※富山市安養寺687−1)==
※中部自動車商会はマイカー10台まで駐車可能です。駐車希望の方はツアーお申し込み時にご予約ください。(先着順)
======買って応援!近江町市場(10:30~12:00)=====
====食べて応援!料理旅館金沢茶屋(12:10~13:30)====
===== 茶屋街 主計町をぶらり散策(13:45~14:30)=====
=====金沢百番街あんとにてお買い物(14:50~16:00)=======
======中部自動車商会(17:10着)===富山駅北口(17:30着)
大人15,000円(消費税込み)※添乗員同行
ツアー代金に含まれるもの バス代金、旅行保険、会席料理、主計町ガイド料金
ツアー代金に含まれないもの 飲料、その他の個人的なサービス提供
※本ツアーの収益の一部は、能登復興ボランティアを行う、NGO団体アジア子どもの夢に寄付させていただきます。
輪島ボランティアでの様子
【募集人員・最少催行人員】
各日程 募集人員20名 最少催行人員14名
※最少催行人員を下回った場合は、ツアー中止となる場合があります。
【取消料】
出発日より11日目にあたる日まで 無料、10日目以降8日目に当たる日まで20% 、7日目以降2日目に当たる日まで30%、前日40% 当日50% 出発後100%
下記の旅行条件要約、旅行条件全文、標準旅行業約款を確認いただいてお申し込みください。
【お申し込み先・お問合せ】
必要事項 代表者名、代表者ご住所、代表者お電話番号、同行者のお名前、乗車場所をご記入いただき、お申し込みください。
お電話の場合、弊社担当者が承諾した場合に受付完了、メールまたはFAXの場合は弊社の返信をもって受付完了となります。
中部観光株式会社 営業時間 9:00~17:30
定休日第二・第四土曜日、日曜日、祝日
〒939-8214 富山県富山市黒崎 445
お電話にてお申し込み ⇒ TEL: 076-425-3011
FAXにてお申し込み ⇒ FAX:076-421-4635
メールにお申し込み ⇒ tour@chubu-kanko.jp
【旅行企画実施・問い合わせ】
中部観光株式会社 観光庁長官登録旅行業 第1884号 担当者 国内旅行業務取扱主任者 西 TEL 076⁻425⁻3011
運行バス会社 中部観光株式会社 (貸切バス安全性評価認定制度三ツ星取得)
【服装・靴・用意した方がいいもの】
服装について特にドレスコードはありません。普段着の暖かい格好でお越しください。(主計町の散策など、一部外の移動があります。)残雪がある可能性があるので、歩きやすい靴で起こしください。
【ブラポイントご紹介】
金沢の台所近江町市場 → 近江町map
金沢の中心、武蔵ヶ辻にある近江町市場は、藩政時代から約300年、時代の変遷とともに金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた市場です。約180の店舗がひしめく市場。 新鮮な地元産の加賀野菜と共に、能登の水産物がズラリと並びます。
能登ブランドといえば、まずは能登かきです。海鮮コーナーで袋入りの能登かきが見られます。大口水産の他、市場の中心にある川木商店・島田水産・忠村水産では、店先で生カキや蒸しカキなど食べることが出来ます。
次に能登のブランド蟹加能がにです。サイズ等により、一杯5,000円~25,000円くらいで販売。
今シーズンは3月20までの予定です。加納がには高川物産を始め、多くの店舗で取り扱っておられます。
能登牛・能登豚
近江町市場で最も大きいお店大口水産内に能登牛・能登豚販売コーナーがOPEN!
目の前で調理してくれる臨場感たっぷりの即食コーナーもあります。
能登産珍味(干しあわび・干しのどぐろ・干しふぐ)
能登食材を使った加工品も多数あります。ご当地珍味、干物(ひもの)にこだわった専門店の石丸商店、また大口水産でも販売しています。
日本酒・能登ワイン
近江町市場唯一の酒販店 酒の大沢 能登の日本酒やのとワインを取り扱います。
近江町市場にはまとめて荷物を発送できるヤマト運輸があります。たくさん購入される方はご利用ください。→ヤマト運輸 金沢近江町宅急便センター
生魚や氷が必要な品物については、別途発泡スチロールの箱が必要なため、購入されたお店で梱包してもらいお持ちこみください。
料理旅館金沢茶屋
和倉温泉加賀屋のおもてなしを引き継ぐ、誇りある加賀料理・能登料理を提供いたします。能登食材を食べて和倉温泉を応援しましょう。
ご昼食限定のミニ会席でございます。
<おしながき>
前菜/温物/造里/焼物 煮物/強肴/食事/香の物/甘味
伝統工芸品などが配置された上質な空間でお食事をお楽しみください。
金沢三大茶屋外の一つ主計町(かずえまち)
知る人ぞ知るミステリアスな雰囲気を漂わせる、主計町をガイド付きでご案内します。ひがし茶屋街と比べると賑やかさやお店などはありません。ただ静かで情緒ある景観をお楽しみください。
主計町は加賀藩二代藩主前田利長が、家臣の高山右近に命じて造らせた金沢城西側の内堀があったところです。西内惣構堀の名残が、主計町緑水苑に見られます。
久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)は、風格ある商家の町並みが残る尾張町に鎮座し、
金沢における市場発祥の地とされる由緒ある神社です。文豪・泉鏡花の生家が近くにあり、
幼い頃によく遊んでいと言われています。(一家繁栄家内安全、交通安全、商売繁盛等)
旅の最後は金沢駅百番街あんとでお土産をどうぞ。
ル ミュゼ ドゥ アッシュの能登金時バウムは、能登の豊かな風土で育まれた上質なサツマイモを生地に練り込み、風味豊かに焼き上げました。
金沢百番街「あんと」に出店。単独でのブースではなく「百番銘菓」(セレクトショップ)での出店。
輪島の中浦屋の「丸柚餅子「まるゆべし」」は、完熟した品質のよい柚子を贅沢に使います。
和倉温泉・能登の竹内。甘すぎないあっさり感の味の「みそまんじゅう」、またバニラ・チョコレート・イチゴ・あずき・抹茶の「ふっくら」等。
等