SDGsのはなし SDGsで地方都市がやるべきことを考える ④包摂的かつ持続可能な社会について考える事。地域資源を最大限に活用し、地域の活力を最大限に発揮する地域循環共生圏について考えよう。 SDGsTOURの4つ目のテーマとして挙げるのが、〝包摂的〟というワードです。これは、〝経済・社会において、本来関係するライン以外の、別のラインの存在を取り込む〟ということです。これは縦ラインと横ラインという風にで考えると分かりやすいと思... 2021.03.16 SDGsのはなし
歴史のはなし 10分で読める観光と歴史の繋がり 平和と王朝文化の発展をもたらした藤原道長、武家貴族源氏を発展させた源義家/ゆかりの 平等院鳳凰堂・岩清水八幡宮、中尊寺金色堂・毛越寺 テーマは日本の歴史の流れと、観光を結びつけることで、旅をおもしろくしようという取り組みです!あたりまえのことではありますが、日本の歴史の主要人物と歴史ある寺社仏閣は様々な関係性で繋がっています。歴史は時代と時代を分断せずに、流れで... 2021.03.04 歴史のはなし
SDGsのはなし 富山型SDGsTOUR 産業観光と立山を基盤とした地域循環共生圏構想 解説富山型SDGsTOUR・地域循環共生圏構想は、縦ラインを山・森林・水・地場産業を中心としています。そしてもう一つ、横ラインに海洋・環境・伝統文化があります。普段の暮らしでは、これらは直接的に関係がないように見えています。しかし... 2021.01.25 SDGsのはなし
歴史のはなし 10分で読める観光と歴史の繋がり 藤原氏のライバル、そして怨霊化した菅原道真、 新皇として旗を上げる平将門、怨霊全盛時代に活躍した安倍晴明/ ゆかりの京都北野天満宮と晴明神社、東京 神田明神、山形 立石寺をご紹介します。 テーマは日本の歴史の流れと、観光を結びつけることで、旅をおもしろくしようという取り組みです!あたりまえのことではありますが、日本の歴史の主要人物と歴史ある寺社仏閣は様々な関係性で繋がっています。歴史は時代と時代を分断せずに、流れで... 2021.01.12 歴史のはなし
歴史のはなし 10分で読める観光と歴史の繋がり 平安時代の改革者 桓武天皇、都の守護者 坂上田村麻呂、新たな仏教の誕生 最澄と空海/ゆかりの清水寺、東寺、延暦寺、春日大社、下鴨神社をご紹介します。 テーマは日本の歴史の流れと、観光を結びつけることで、旅をおもしろくしようという取り組みです!あたりまえのことではありますが、日本の歴史の主要人物と歴史ある寺社仏閣は様々な関係性で繋がっています。歴史は時代と時代を分断せずに、流れで... 2020.12.09 歴史のはなし
歴史のはなし 10分で読める観光と歴史の繋がり 新時代藤原政権で花開いた天平文化、異国の文化と共に広まった天然痘、仏教に救いを求めた聖武天皇の大仏建造/ ゆかりの古都奈良の文化財 興福寺・東大寺・唐招提寺をご紹介。 テーマは日本の歴史の流れと、観光を結びつけることで、旅をおもしろくしようという取り組みです!あたりまえのことではありますが、日本の歴史の主要人物と歴史ある寺社仏閣は様々な関係性で繋がっています。歴史は時代と時代を分断せずに、流れで... 2020.11.27 歴史のはなし
SDGsのはなし SDGsで地方都市がやるべきことを考える③エシカルについて、グローバルに考えてローカルを見る~富山の海や伝統産業を守ること~ SDGsの話がでると、範囲が広すぎて分からない、意識が高い世界の事を考えるグローバルな話というイメージで答えが返ってくることが多いです。地域レベルでできるような事が少なく、寄付や海外支援のボランティア活動、エコ活動等をイメージしやすいよう... 2020.11.13 SDGsのはなし
歴史のはなし 10分で読める観光と歴史の繋がり 聖徳太子、天智天皇、天武天皇と持統天皇による、中央集権国家日本誕生/ゆかりの伊勢神宮・法隆寺・薬師寺・鹿島神宮をご紹介。 テーマは日本の歴史の流れと、観光を結びつけることで、旅をおもしろくしようという取り組みです!あたりまえのことではありますが、日本の歴史の主要人物と歴史ある寺社仏閣は様々な関係性で繋がっています。歴史は時代と時代を分断せずに、流れで... 2020.11.09 歴史のはなし
SDGsのはなし SDGsで地方都市がやるべきことを考える②自らの考えで、イノベーションに前向きに取り組もう。~時代と共に変化し続ける街と伝統産業の持続可能性~ 『イノベーション』最近よく聞くワードです。これは『グローバルやパートナーシップ』と合わせて、SDGsにおいての重要なキーワードだと思います。今回は富山市でイノベーション、これを『まちづくり』と『伝統産業』の二つ事例でご紹介します。 ... 2020.10.21 SDGsのはなし
SDGsのはなし SDGsで地方都市がやるべきことを考える⓵守りたいものに価値を付けること。黒部市・魚津市・入善町、水と産業と地方創生 今回地方都市はSDGsで何をしたらいいの?というところを掘り下げて考えてみたいと思います。まず初めに、富山県は水が豊かな地域というイメージについてです。実際に富山市は水道水をミネラルウォーター「とやまの水」として販売し、「黒部の天然水」は... 2020.10.02 SDGsのはなし