一級の海・産業:美しい黒部の海岸と、湧き出る名水が神秘的な生地。富山を代表する湧水の町で水を活かした産業観光見学。
富山市内(8:30)=富山IC=黒部IC=YKKセンターパーク/見学(9:30~10:30)
ファスナーや窓の仕組みなど富山を代表する企業、YKKグループのものづくりの技術や歴史について展示しています。なかでも人工衛星打ち上げ用ロケット、宇宙服の気密ファスナーなど、最先端の技術が驚きです。その他、断熱性の高い樹脂窓などの窓に関する技術も知ることができます。
下記画像 とやま観光ナビホームページより引用
https://www.info-toyama.com/spot/51020/
====生地の清水めぐり(10:50~11:50)=====
3000m級の北アルプスから流れ込む雪解け水が、地下水となり地上に湧き出てくる生地の湧水。共同洗い場や名水スポット等として、地域に溶け込んだ風景を巡ります。
※黒部市観光ガイドがご案内します。http://ikuji-machiaruki-guide.com/
おすすめル-ト:バス降車→前名寺の清水→神明町共同洗い場→弘法の清水→生地中橋→清水庵の生地→月見嶋の清水→バス乗車
ご希望に応じて、生地の清水を使用した四十物昆布、皇国晴酒造に立ち寄ることもできます。
おすすめ①四十物昆布
店内に名水が湧き出るお店で、昆布に噴霧する水に名水が使われています。富山県はとろろ昆布のおにぎりや昆布締めなど、北前船由来の昆布文化が発展しています。
下記画像 四十物昆布ホームページより引用 http://www.aimono.com/
おすすめ②皇国晴酒造 http://www.mabotaki.co.jp/?lang=ja
敷地に名水が湧き出ています。名水「岩瀬家の清水」を贅沢に使用した幻の瀧をお試しください。
====黒部市内/昼食(12:00~13:00)=======
おすすめグルメ(人数に応じてご紹介します)
・幻魚と季節野菜の天ぷら ・漁師汁(本日の海鮮) ・塩物(ひもの)炭火焼き ・寿司
・海洋深層水仕込み牡蠣(海洋深層水を使って清浄にする)
★おすすめ⓵魚の駅生地 炭火焼きレストラン航海灯
地元の鮮魚を使った船上の刺身定食など、定食メニューが充実しています。
下記画像:魚の駅生地ホームページ
http://www.jf-kurobe.jp/sakananoeki-ikuji/dekitate.html
団体メニュー:大漁コース3,300円 ・お刺身5種盛り・地魚煮物・揚げ物・焼魚・小鉢・漁師汁・漬物
※その他塩物(ひもの)を自分で選んで焼くこともできます。
★おすすめスポット②入善 牡蠣ノ星
https://www.kakinohoshi.com/nyuzen/restaurant.php
入善の海洋深層水を使って牡蠣を清浄にし、さらに水槽から取り出してすぐにご提供する新鮮な牡蠣が自慢です。
テーブルの網を使って自分で焼く、焼き牡蠣や牡蠣フライなどがおすすめ。さらにミネラルが豊富な海洋深層水で育てられた養殖サクラマスもおすすめです。
隣接する入善の海洋深層水をPRする海洋深層水パークもぜひお立ち寄りください。料理や入浴にも使えるミネラル豊富な深層水を給水できます。(有料販売)
===生地の名水を使った産業観光見学(13:10~14:10)・・・
立山の雪解け水からなる黒部の天然水からなるものづくり工場見学。(下記のどちらかを選択)
おすすめ①ウーケ富山入善工場(所要時間60分)
北アルプスの天然水で炊いた富山産コシヒカリパックを製造。工場見学可(土・日休み)
おすすめ②宇奈月麦酒館(所要時間40分)
地ビール工場とレストランが併設。国際ビール大賞を受賞する、黒部の天燃水から作られる地ビールの工場見学と、有料試飲をお楽しみください。
===入善 沢杉自然館(天然記念物)/見学(14:30~15:20)===
海の近くで湧き出る黒部の地下水が、通常では山で育つ杉が平地で育つという、特異な環境を生み出しています。沢スギを始めとした多様な植物を育む森は天然記念物に指定されています。年中安定した水温を保ち、夏も冬も植物が育つとても豊かな自然環境を保っています。
===黒部IC==富山IC===富山市内(16:30着)