LOCAL TOURISM TOYAMA

(ローカルツーリズム富山)

【富山の一級の海・一級の山・一級の川・一級の食・一級の産業をご紹介するモデルコース】

一級の川・産業:ます寿司発祥の地をめぐり、ます寿司食べ比べ体験、街中の自然を楽しむ松川遊覧船、運河の街富岩環水公園、一級の川に育まれた富山市を探訪。

富山市内(9:00)==岩瀬散策・北前船廻船問屋 馬場家(9:30~10:40)==

富山のレトロ風景・港町岩瀬。北前船廻船問屋〝岩瀬の五大家〟と呼ばれた馬場家の商家を見学。豪壮な天井梁や蔵、金庫など当時の隆盛を思わせる邸宅です。また、馬場家は富山で初の高等学校設立に多大な貢献をした名家でもあります。

旧米蔵(登録有形文化財)では地ビール醸造所を営業しています。チェコのビール職人が作るクラフトビール〝Kobo Brew Pub〟https://www.kobobrewery.jp/


その他にも旧北国街道沿いの〝酒商田尻本店〟では、地元の酒蔵岩瀬の〝満寿泉〟をはじめとする、富山の地酒を多種多様に扱っています。酒商田尻本店 ホームページ http://www.tajirisaketen.co.jp/index.htm

====富山城址公園散策・松川遊覧船/乗船(11:00~12:10)=====

富山城は2017年に選定された〝続日本100名城〟の一つです。建物は富山大空襲の後、1954年の富山産業大博覧会で、燃えない城(コンクリート造り)として作られました。富山城はもともと天守閣がなかったのですが、〝模擬天守〟として、富山市のシンボル的存在となりました。

現在でも、富山市指定文化財で富山城唯一の現存建築遺構の〝千歳御門〟が残る他、富山城の石垣は、藩主の権力の象徴とされた〝鏡石〟(5つの巨石)や、当時の刻印が残る石がある貴重な遺構です。

 

また、富山城は大河(神通川)の上に、ぽっかりと富山城が浮かんで見えることから「浮城」と呼ばれたお城です。現在もそのイメージを残しています。

遊覧船乗船開始は11:30~
明治34年に着手された神通川治水工事後、その名残りとして誕生した松川。中心市街地にも関わらず、小魚や水鳥など多種多様な生き物が生息する豊かな自然環境です。驚くことに綺麗な水環境にしか生息しない清流の宝石と言われる、〝翡翠(カワセミ)〟を見かけたこともあります。

 

 

富山城址公園を出発点に、江戸時代に日本一と呼ばれた神通川の「舟橋」(河川の中に並べた船の上に板を敷いて造る仮設橋)があった場所、そして富山県庁、富山市役所などを船から眺める、〝富山市中心市街地遊覧〟をお楽しみいただけます。

===ます寿司発祥の地にてます寿司めぐり(12:30~13:30)===

ます寿司発祥の地、七軒町の老舗ます寿司店舗を〝案内ガイド付き〟で巡ります。富山の伝統産業〝ます寿司〟は、塩加減、身の厚さ・柔らかさ、酢飯の柔らかさなど、それぞれ独自の店の味を持ち、一店舗毎の個性味を楽しむことができます。(試食用の8分の1カットを有料にてご提供します。)※現在はコロナ禍のため食べ比べは別会場にて行っております。

 

 

おすすめオプション
富岩環水公園付近でのランチ 
水辺の親水公園付近または富山駅付近でのランチをお楽しみください。
ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ(イタリアン) https://kansui.pittore.jp/
・富山電気ビルディング(国の有形文化財での和または洋ランチ) https://denkibuil.com/
・富山のお寿司 炙り庵とやま鮨 https://aburian-toyamasushi.gorp.jp/ (隣接店 廻転とやま鮨)
・レストラン ラ・シャンス(フレンチ)https://www.ikk-wed.jp/lachance/restaurant/#sec2

おすすめオプション
源ますのすしミュージアムにてます寿司づくり体験と昼食 http://www.minamoto.co.jp/museum
下記画像 富山市の観光公式サイトTOYAMA NETより引用 https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=101135
富山市の伝統産業ます寿司を、全国の駅弁の〝西の横綱〟と呼ばれるまでに成長させた〝源(みなもと)〟のミュージアムです。
源の歴史や、パッケージの展示の他、ます寿司伝承館では昔ながらの製造方法で作ったますのすしを販売するなど文化の保全に取り組んでいます。
※レストランでは、ますのすしと富山の山海の幸を中心とした「会席御膳」が お楽しみいただけます。

 
最大15名から20名(要相談)まで可能な〝ますのすしづくり体験〟は、昔ながらの手作り製法を体験できると共に、お持ち帰りが可能で、誰かのために作るという心を育む体験となります。(体験料1,500円)

 

池田屋安兵衛商店にて丸薬づくりの見学とお買い物
創業昭和11年の和漢薬種問屋。江戸時代に一世を風靡した「反魂丹」の製造販売を行っています。
店内では、昔ながらの反魂丹の製造をご覧いただける他、江戸時代より続き、西洋医学の影響を受けながら変化を続けてきた富山の伝統の和漢薬を販売を行っています。また、予約制で薬膳料理の提供を行っています。漢方の考えに習った食の提案、体にやさしい料理をお楽しみください。

下記画像 池田屋安兵衛商店ホームページより引用 http://hangontan.co.jp/about

 

===富山県美術館・富岩環水公園の散策(13:50~15:20)===

運河のまち富山市の美しい景観を一望できる美術館。定期的な企画展(有料)の他、自由に回れるデジタル展示スペースも楽しい。美術館の窓から見える立山連峰と環水公園が一枚の絵のように見えます。

 
富岩運河の整備は、運河を掘ったときの土砂で神通川の廃川地を埋め立てる事を目的にし、東岩瀬港と富山駅北が水路でつながることで、舟による資材の運搬に活かされました。現在は貴重な水面として富山市の親水公園として親しまれています。

 
〝スターバックス環水公園店〟は富山市の〝ランドマーク ストア〟(地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信するお店)として公園内で営業しています。水辺空間の豊かさと運河と一体感のある景観で、過去にスターバックス社内の〝ストアデザインアワード〟で最優秀賞を受賞したことがあります。

========富山市内(15:30着)

 

instagram

This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed. New posts will not be retrieved for at least 5 minutes.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

Click here to troubleshoot.