1. HOME
  2. news
  3. 令和3年度 経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けました。

令和3年度 経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けました。

 

「事業継続力強化計画」とは 中小企業が行う防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度

  目 的


近年、大規模な自然災害が全国各地で頻発しています。加えて、今般の新型コロナウイルス感染症感染などの自然災害以外のリスクも顕在化しています。こうした自然災害や感染症拡大の影響は、個々の事業者の経営だけでなく、様々なインフラ等、全体に大きな影響を及ぼすおそれがあります。
弊社も地域の足として貸切バスの運行、スクールバス運行等、地域の交通インフラの一端を担っています。そのため災害時の被害を軽減し、できる限り早く復旧することが、責任ある企業行動であり、持続可能な中小企業への道であると考えております。

 

 内 容


・事業継続力強化に取り組む目的の明確化。
・ハザードマップ等を活用した、自社拠点の自然災害リスク認識と被害想定策定。
・発災時の初動対応手順(安否確認、被害の確認・発信手順等)策定。
・ヒト、モノ、カネ、情報を災害から守るための具体的な対策。
※自社にとって必要で、取り組みを始めることができる項目について記載。
・計画の推進体制。
・訓練実施、計画の見直し等、取組の実効性を確保する取組。
・連携の体制と取組、取組に向けた関係社の合意。

 

取り組みの一例として 

・顧客・従業員の緊急避難先と、避難ルートの事前設定
・情報のバックアップ、災害時にデーター等を守る方法
・初動対応手順の設定 災害後の対策本部設置の設置と役割分担などを明確にする
・電力・資源等の確保 バスを活用した非常時の電力確保、緊急時の食料品・水等の備蓄の準備等
・水害の対策 水没に対応できる様、非常時のバスの避難・電子機器やデーターの高所への避難
・遠隔地の同業者への協力体制の構築
・ウィルス感染症対応マニュアルの策定(感染者情報資料作成・社内濃厚接触者の確認等)
・従業員の安否確認手段、外部への情報発信手段のまとめ

 

news

news一覧