富山の良いところに光をあてる旅企画「ブラとやま」

中部観光の旅ブランド「ブラとやま」は富山の光を観るバスツアー
1.ブラとやまの目的
観光とは地域の光(自然や文化、産物、風俗、政治、暮らし等)を観ること。
ブラとやまは富山をぶらりと歩き、地域の光を新たに発見する楽しみを提供します。
地域の光とは、地域の良いところ=(イコール)地域の魅力です。地域の人々が、地域の魅力を知ることで、地域への愛着を醸成し、それが持続可能な地域観光づくりの一助となることを目的とします。
2.ブラとやまのツアーテーマ
ブラとやまは、年に3~4回程度、のテーマ性を持ったツアーを実施します。
テーマとして、地域に新たに生まれた施設や文化、また伝統文化や産業を新たな目線で楽しむ等、新感覚な体験を短時間でぶらりと楽しむツアーをご提供いたします。
3.ブラとやまの特色
ブラとやまの特色は物語と共感です。
地域の文化は地域の慣習(食習慣や行い)が発展したもので、そこには地域の物語が存在します。
体験等を通して物語を深く知ることで共感(共感とは相手の状況や心情を理解すること。)が生まれ、ツアーの満足度が上がると考えています。
体験を通して生まれる共感が楽しい時間をつくります。
ブラとやま ツアーレポート
2025年2~3月 冬 五感+@(共感)でぶらり楽しむSAKETOUR in 八尾町・婦中町 3つの酒蔵めぐり
2024年に伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産 登録決定したことを受け、富山市の酒文化をテーマとします。富山市婦中町で、観光で酒蔵見学を行う吉乃友酒造、また普段は公開していない富山市八尾町の玉旭酒造・福鶴酒蔵の2ケ所の見学と試飲、また酒造りにまつわる物語を楽しみ、郷土芸能と日本酒を合わせた風雅な酒宴をお楽しみいただきます。
富山観光モデルコースのご紹介 地域に根ざした歴史・文化・日常を体験する旅行スタイル(ローカルツーリズム)
富山の一級の海・一級の山・一級の川・一級の食・一級の産業をご紹介する モデルコース一覧
コース①(クリック)
一級の山:世界遺産五箇山と富山の小京都城端で、日本の伝統文化・伝統芸能に触れ、熊・鹿・山菜・岩魚などのジビエ料理や郷土料理を食す。
コース②(クリック)
一級の山・川:秘境馬場島で剱岳と圧倒的な自然を満喫し、上市町のパワースポット大岩山日石寺へお参り。
コース③(クリック)
一級の海と食:新湊の一級の海と海の幸、そして絵になる港町、内川で産業と文化に触れる。
コース④(クリック)
一級の海・産業:美しい黒部の海岸と、湧き出る名水が神秘的な生地。富山を代表する湧水の町で水を活かした産業観光見学。
コース⑤(クリック)
一級の海:氷見沖クルージングでカモメと遊び、雨晴海岸の新しい景観スポット、氷見ブランドの海の幸、日本酒、ワイン、クラフトビールを楽しむ。
コース⑥(クリック)
一級の産業:高岡のクラフトツーリズム・ものづくりの町を巡り、鋳物・螺鈿・クラフトビールなどを楽しむ旅。
コース⑦(クリック)
一級の産業:井波の彫刻職人の工房で伝統工芸にふれる。井波彫刻、庄川の鮎、砺波チューリップなど南砺市の魅力を満喫。
コース⑧(クリック)
一級の文化財と海の幸:滑川・魚津の文化財巡り・おおかみこどもの雨と雪のモデルとなった木造校舎。
コース⑨(クリック)
一級の山・川:黒部川、宇奈月ダム、宇奈月温泉トロッコ廃線跡自然遊歩道を歩き、宇奈月温泉の足湯を巡り、宇奈月温泉の魅力に浸る。
コース➉(クリック)
一級の川・産業:ます寿司発祥の地をめぐり、ます寿司食べ比べ体験、街中の自然を楽しむ松川遊覧船、運河の街富岩環水公園、一級の川に育まれた富山市を探訪
コース⑪(クリック)
一級の文化・芸術 城端・福光でめぐる食文化や芸術、いいものが残り続ける街めぐり